2009年11月10日火曜日

11月9日の授業


11月9日の授業
文人の課題締め切りが12月ということで、なかなか取材の授業は生徒は苦手のようである。本当は、レスポンスの速いことがwebの特性ではあるのだが、なかなか難しい。

2009年11月5日木曜日

11月2日 文人のインデックスの撮影をする


文人の入り口とindexは、ミムラが作ることになった。11月2日
 文人のindexの撮影。なかなか進まない文人に苛立ちながら、地道に撮影をすることを考えてみようと。今日は、ゲストの学生がいて、面白い。来週までに仕上げて、来週、アップできるようにと考えているのだが。

10月26日授業 文人が進んでいるやら


文人の取材とアクセスするサーバーがまだ決まらない。10月26日
 文人の取材が決まらないようであるので、次の課題を同時進行していくことにする。相手のプロフィールを制作する授業である。相手がクライアントで、クライアントの要望に答えてデザイナーとして相手を説得させながら、デザインを完成させていく。
 簡単なようで、真剣にやると大変である。話を煮詰めないと仕上がりはひどいものになるのが通例。


10月19日の字授業いよいよ文人のスタート


取材をするための野外授業。10月19日
 文人の制作開始といいたいところだが、取材は進んでいないようである。どのぐらい取材が延びるか解らない。本当は、今の情報を今伝えたいものなのだが、少し、進路変更して見なければならないかも。
 本日は、NHKの番組に出るため参考資料を撮影に出かける。場所は地元、偕楽園。モデル代は、伊勢屋の豆大福と草餅。やはり、野外撮影は、楽しい。

10月5日後期の授業始まる。


10月5日は商品カタログの発表。後期の授業始まる。
 後期の授業は、前期からの制作で、カタログを制作したものを発表する授業である。学生は、全体的にこのようなプレゼンが苦手であるが、本来はデザイナーになる人には一番大切な要素だ。

7月13日野外授業


7月13日前期の授業が終わる。今日は、野外授業。
 今日は文人というwebサイトの取材をかねて、大洗のアウトレットに流行の洋服の動向を聞きにいく。店を説明する写真や人物そして、インタビューと忙しいが、果たしてうまくいくことやら。


7月6日の授業


7月6日は各自カタログを制作
 カタログの撮影を各自行う。出席の写真は、どうやら、ピントがボケたようで、昨日、蛍を撮影にいったときのマニュアルフォーカスのままだったようだ。